• やさしい
    にほんご
  • Translation
  • 金沢市に住む外国人の皆さんへ

  • 国際理解・交流に関心のある皆さんへ

  • イベント・お知らせ

    • 公益財団法人 金沢国際交流財団
    • 所在地:〒920-0841 石川県金沢市本町1丁目5-3 リファーレ2階
    • 電話番号:076-220-2522
    • FAX番号:076-220-2527
    • ※営業時間は、平日9時00分-17時45分(土日・祝日は定休日)です。

    お問い合わせ

    • 「(公財)金沢国際交流財団」LINEのアイコン
    • 「kief_kanazawa金沢国際交流財団(KIEF)」Instagramのアイコン
    • 「KIEF・公益財団金沢国際交流財団」Facebookのアイコン
    • 「公益財団金沢国際交流財団@KIEF_KANAZAWA」Xのアイコン
    • 「KIEF 金沢国際交流財団@kief8342」YouTubeのアイコン
    • FOLLOW US
    • 「外国人のための金沢生活情報 Information for Foreign Residents in Kanazawa - KIEF」Facebookのアイコン
    • 外国人のための金沢生活情報

    国際理解・交流に関心のある皆さんへ

    過去のイベント

    イベントレポート

    国際交流キッズクラフト!

    3月15日(土)に、工作を通して外国人住民とこどもたちが国際交流するイベント、国際交流キッズクラフトを開催し、
    モロッコ・キルギス・フィリピン・カナダ出身の外国人ボランティア4名と小学生13名が工作しながら交流を深めました。
    工作のテーマは「好きな食べ物を持ち寄り、パーティしよう!」。
    紙ねんどやモール、毛糸、おりがみ、ビーズなどを使って各々自分の好きな食べ物を工作。みんなでわいわいおしゃべりしながら、自由な発想で次々と素敵な作品が生まれました✂️✨
    外国人ボランティアのみなさんからは、世界の食文化紹介として、それぞれの母国の料理の特徴やおすすめの一品を紹介してもらいました。
    美味しそうな料理の説明を聞いて、春休みにつくってみたい!という子も🥰
    イベントの最後には全員の作品を大きなテーブルに並べ、「パーティの食卓」の完成🎉
    「国際交流」というと身構えてしまうかもしれないけれど、工作をしながらだったら自然と会話も弾みます♪
    こどもたちのすきなこと、それぞれの国での学校生活など、外国人ボランティアのお兄さん・お姉さんといろいろなお話をしながら、思う存分工作し、楽しい一日を過ごしました。
    参加してくれたみなさん、ご協力いただいたボランティアのみなさん、ありがとうございました! 

    姉妹都市短期研修生 学生交流プログラム(2/2日)

    金沢市は姉妹都市交流事業の一環として、

    毎年海外の姉妹都市から日本文化や金沢に関心のある若者を招き、一週間の文化研修プログラムを実施しています。

    今年は蘇州(中国)、バッファロー(米国)、ポルトアレグレ(ブラジル)から3名の若者が研修生として金沢を訪れました。

    滞在中は様々な文化を体験し、金沢について学んでいただきましたが、その中で金沢の学生と交流する時間も設けました。

    この学生交流プログラムには当財団の学生ボランティア5名が参加し、企画会議から携わってくれました。

    学生のアイデアをもとに、午前に書道体験、午後は長町武家屋敷跡散策など充実した内容で、一日を共に過ごしました。

    書道体験では、学生ボランティアが書き方を指導し、姉妹都市研修生の名前に漢字で当て字を考案するなどわいわい楽しくおしゃべりしながら金沢での思い出の作品を書き上げました✨

    姉妹都市研修生からもそれぞれの母国について教えてもらい、若者同士の素晴らしい姉妹都市交流の機会となりました🤝

    ベルギーの家庭料理を一緒に作ろう~ワーテルゾーイ&アップルクランブル~

    3月6日(木)に中央公民館長町館料理実習室にて、ベルギー出身国際交流員のアルノさんと一緒にベルギー料理を作るイベントを開催し、市民19名が参加しました😊

    ベルギー料理と聞くと、ワッフルやフライドポテト、チョコレートを思い浮かべる人が多いかもしれませんね。
    今回はベルギーの代表的な家庭料理であるワーテルゾーイと、ヨーロッパでよく食べられるアップルクランブルをアルノさんと一緒に作りました♪

    たくさんの野菜とハーブ、鶏肉を煮込み、仕上げに生クリームと卵黄を加えると、食欲をそそるワーテルゾーイのとても良い香りが…🤤
    アップルクランブルは生地作りが少し難しそうでしたが、アルノさんのお手本を見てみなさんバッチリ完成させていました!

    アルノさんからは食文化についても教えていただき、ベルギーについてより詳しく知ることができました✨
    国のことを知ってから食べると、よりおいしさが増しますね🥰

    アルノさん、参加してくださったみなさん、ありがとうございました!

    書初め体験!~金沢のお正月を楽しもう~

    1月18日(土)にリファーレ2F、KIEFひろばにて第4回目となる留学生対象の金沢文化体験イベントを開催し、留学生13名が参加しました。

    書初めについて簡単に紹介してから、ボランティアさんに筆の持ち方や、とめはねはらいを教えていただき、好きな文字を選んでひたすら練習!
    最初は筆の使い方に苦戦し、お手本とにらめっこ状態でしたが、だんだんとコツをつかみ渾身の一枚を書き上げました。

    後半は金沢のお正月ならではの和菓子「福梅」と「辻占」を食べながら、グループでのおしゃべりを楽しみました。辻占のおみくじの内容を共有したり、年末年始の過ごし方や普段の生活について話したりと、大いに盛り上がりました。

    参加してくださったみなさん、
    ご協力いただいたボランティアの皆さん、ありがとうございました!

    第3回・第4回 高校生・大学生と留学生の交流会

    留学生と日本人学生がおしゃべりをして国際交流するイベント、「高校生・大学生と留学生の交流会」を、今年度は7月20日(土曜日)と12月24日(土曜日)に、リファーレ2階金沢国際交流財団にて開催しました。
    7月は高校生8名・大学生7名・留学生8名、12月は高校生5名・大学生7名・留学生10名が参加してくれました✨
    20分×3回のローテーションでメンバーを変えて交流し、
    お互いの国の文化や学校生活、趣味や好きなアイドルについてなど、たくさんの話題でおしゃべりを楽しみました。
    進路について話し込むグループもあれば、
    初対面とは思えないほど大きな笑い声で盛り上がっているグループも😆
    出会いって素晴らしいですね🤝
    みなさんの交流が長く続くことを願っています♪
    参加してくださったみなさん、ありがとうございました!

    ヨーロッパのクリスマスを体験!~フランスのクリスマスカード作り&イギリスのクリスマスゲームをしよう~

    フランス出身の国際交流員マシアさんと、イギリス出身の国際交流員エリーさんが講師となり、
    フランスとイギリスのクリスマスの過ごし方を紹介しました。
    お話しの後は、マシアさんがこどものころによく作ったという、クリスマスカード作りにみんなで挑戦!
    仕上げにフランス語でクリスマスの挨拶を書いて、大人もこどもも一人一枚ずつ、素敵なカードが完成しました🎄
    最後は、エリーさんと英語を使ったクリスマスゲームをして盛り上がり、楽しいひとときを過ごしました。
    こどもたちの楽しいクリスマスの思い出になっていたら嬉しいです😍
    マシアさん、エリーさん、参加してくださったみなさん、
    ありがとうございました!

    かなざわ国際交流まつり2024ご報告

    10月12日(土)・13日(日)に金沢市役所庁舎前広場にて「かなざわ国際交流まつり2024」を開催しました。

    「かなざわ国際交流まつり」は、国際交流活動を行う県内の市民団体が集い、様々な催しをとおして世界の文化に親しめる北陸最大級の国際交流イベントです。

    今年は2日間とも好天に恵まれ、ワールドステージやグルメブース、庁舎内イベントなど、どのブース・イベントも大盛り上がり♪
    たくさんの方にお越しいただきました!

    金沢での異文化体験をお楽しみいただけましたでしょうか?

    今回ご参加いただいた国際交流団体、ステージ出演者のみなさん、ボランティアスタッフのみなさん、会場にお越しいただいたみなさん、そして「かなざわ国際交流まつり2024」に関わってくださったすべての方に感謝申し上げます。

    また来年、「かなざわ国際交流まつり」でみなさまにお会いできますように!
    ありがとうございました!

    ホームに戻る

    © Kanazawa International Exchange Foundation.
  • 個人情報保護方針
  • サイトポリシー
  • ページの先頭へ